top of page
アセット 16_2x_edited.png

【メディア掲載】土地に縛られない学び場「Bラーニング」

  • templeonlinesalon
  • 2019年7月1日
  • 読了時間: 2分

未来の住職塾塾長の松本紹圭様に、「Bラーニング」の取り組みについてご取材いただき、『みんなに喜ばれるお寺33実践集』と『月刊住職』にてご紹介いただきました。


◆土地に縛られない学び場「Bラーニング」

松本 未来の住職塾を始めてから、塾の学習環境をオンラインに移植することができないか、ずっと考えてきました。最近は講義映像をできる限り録画して、インターネットで後日視聴できるように工夫しています。しかし、まだまだ双方向の議論などは、参加者のITリテラシーの壁もあってなかなか実現に踏み出せずにいました。そんな中、神崎さんが未来の住職塾の卒業生の若手僧侶を中心に、「Bラーニング」というオンライン勉強会の場を作られて、私も背中を押してもらったような気がします。 神崎 松本さんにもアドバイスをいただきながら、2019年1月に寺院関係者の学びの場「Bラーニング」を立ち上げました。「Bラーニング」という名前には、eラーニングのような「オンラインを活用した学び」という意味を込めています。立ち上げ以来、主に僧侶や寺族などの寺院関係者を対象とした、オンラインでの勉強会を重ねています。これまで学んだテーマは、ご葬儀やお寺葬、お墓、遺品整理、死生観、防災減災、LGBTQ、アンガーマネジメント、山と祈りなど。 お寺に関わりのあるテーマを取り上げ、相応しいご講師をお招きして、オンラインにて学びと交流を深めています。デジタル化はあくまで手段ですが、オンラインを活用することで、お寺を留守にすることなく、地域や宗派、業界を超えた学びの場とつながりが生まれています。

(記事を一部抜粋して記載。続きは記事でご覧ください)

『みんなに喜ばれるお寺33実践集』2020年11月20日 第28631号

『月刊住職』2019年7月1日 第248号

Comments


アセット 3_2x.png
  • Facebookの - ブラックサークル

@ 2021 B learning All right reserved

bottom of page