【勉強会レポート】三浦祥敬さんを囲む会
- templeonlinesalon
- 2022年6月21日
- 読了時間: 4分
更新日:2022年6月23日
6/13(月)宗派を超えた寺院関係者の学びの場Bラーニング、久しぶりのリアル開催でした。参加者は10〜70代男女、寺院関係者内外からと幅広く、中には親子で参加される方などいつになく多彩な顔ぶれ。博多区光薫寺さまキッチン&ホールにて「から揚げ巡礼者三浦祥敬さんを囲む会」 が実施されました。
全国津々浦々、お声が掛かった方を訪ね、寺社仏閣、霊山を巡り、縁ととのえばから揚げを無料で振る舞う「0円から揚げ巡礼」を続けている三浦祥敬さん。資本主義を降り、「自らのために行う交換を手放し、お布施を贈り、お布施を受け取ること」を地でいく彼と無性に話がしてみたくなり、勉強会でぜひお話を依頼したのが事の発端。
運営メンバー内で打ち合わせを重ねるうちに、「三浦さんの生きざまに触れるには、オンラインでなく対面での開催が適しているのでは?」「間違いない…!」との流れで相談を持ち掛けると、「是非やりましょう〜」とご快諾。
前日、前々日と長野県伊那市で100キロのから揚げを揚げると伺っていたので無事九州入りできるかな?力尽きて無いかな?間に合わなかったら参加者同士の交流会にするか…という心配は杞憂に終わり、下ごしらえ済みの鶏肉と、あらゆるスパイスを引っさげハツラツと登場。
前半パートは恒例のチェックイン(自己紹介)の後、から揚げ材料、飲み物調達班、予め食材を用意していたカレー調理班に分かれ準備がスタート。「え!?買い出しから行くの?」「カレーも作るの?」と戸惑いながらも、そのプロセスを楽しんでくださるノリの良い参加者の皆さま。「調理から参加者とご一緒するなんて滅多に無い。コレはめっちゃ楽しい!」と三浦さんもご機嫌のご様子。光薫寺さまの手入れ行き届いたキッチンにて、参加者お一人おひとりのご協力により手際良く盛り付けられていく料理たち。から揚げ、野菜たっぷりカレー、サラダ、そして何と参加者のお一人ポホヨラ洋菓子店 足柄佑貴さんによるカヌレのお布施!一気に垢抜けた食卓に…
後半パートは参加者も増え、総勢19名に。から揚げやカレーに舌鼓を打ちながら愉快な座談会がスタート。生い立ちから現在のからあげ巡礼に至るまで、マイク1本、芸人顔負けのパフォーマンスで1時間半語り切ってくださった三浦さん。
他人と同じ箱に入れられる違和感や競争社会が、不登校や進路選択、入社したデザイン会社の退職に影響を及ぼしたこと。奈良県にて療養中、幼き頃から研究を続けてきたから揚げづくりと再会したこと。対価としてお金を頂かず、お布施としてから揚げをお配りする中で生まれた何とも言えぬ居心地の好さ。手放す中で巡ってくる衣食住。実験中の0円リセット巡礼。から揚げ本を製作し、お布施によって巡らせる構想…どこを切っても不思議で類を見ない三浦さんのお話に、驚きを隠せない一同。
質問時には、小林住職夫妻を前に、将来についての悩みや展望をご自身の言葉で語るご子息と忖度無しに返答する三浦さんのお姿も。お寺のお生まれでありながらお寺を継ぐとは決めず、自らの歩みを模索されている当事者であるからこそ生まれた一幕だったように思います。
日頃お預かりしているお寺について、伝統文化の継承について、組織について、キャリアについて、参加者お一人おひとりの持つ課題に対し、「貴方のあるべき、一緒に解きほぐしてみませんか?」「自他の境界を引いているのは案外自分自身かもしれませんよ。委ね、委ねられてみては?」とその背中から問いをいただいたようでした。
から揚げやカレーをつつきながら三浦さんのお話を参加者一同で共有する場は、形容し難い、まぁるい空間でした。まるで焚き火を介して旅人同士が出会い、お互いの話に刺激を受け、ホッとし、それぞれの持ち場に帰っていくようなひととき。施す・施される中に、てばなす・てばなされる中に巡りゆくご縁の中に遇わせていただきました。
会場を提供くださった光薫寺さま、ご参加くださった皆さま、会にあたり声を掛けてくださり、お布施くださったお一人おひとり、快く引き受けてくださった三浦祥敬さん、有難うございました。 またご一緒できるのを楽しみにしております。次回の勉強会もお楽しみに。
【三浦祥敬さんの日々の活動はコチラ】 ・ホームページ(まとめページ) https://lit.link/shoukei
・Note「三浦祥敬(しょうけい)@全国巡礼中/現代社会でお布施生活の実験」 https://note.com/shokei612/
・Twitter「全国を巡り、から揚げを贈る人@7月7日から全国空揚げ巡礼中」 https://twitter.com/karaage_ofuse?s=11...
・NHK見逃し配信「目撃!にっぽん『0円 からあげ巡礼』」 https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2022118544SA000/
(執筆・文責:Bラーニング 福山智昭)
Comments