top of page
アセット 16_2x_edited.png

【勉強会開催】“コミュニティナース”と考える 〜地域やお寺が元気になるヒント〜

  • templeonlinesalon
  • 2024年9月25日
  • 読了時間: 4分

【オンライン勉強会】

◆“コミュニティナース”と考える 〜地域やお寺が元気になるヒント〜

◆講師:矢田明子さん(株式会社CNC代表取締役)/ゲスト:SUNシャインズ(三重県善西寺 看仏連携ユニット)

◆日時:2024年11月20日(水)19時〜20時30分頃

◆参加方法:オンライン(Zoomにて)


このたび、地域やお寺が元気になるヒントを“コミュニティナース”の活動に学ぶ勉強会を開催致します。


お寺の方、お寺や地域づくりに関心がある方など、どなたでもご参加いただけます。


ぜひ、ご参加くださいませ。


▼ご参加にはお申込が必要となります。下記Peatixよりお申込ください。


―――


皆様、“コミュニティナース”と聞いて、どのようなイメージを抱かれるでしょうか?


地域の人々と共に生き、心身の健康はもちろん、社会的なウェルビーイングまでもコミットして支える存在。それが“コミュニティナース”です。


▼CNC(コミュニティナース・カンパニー)


そのあり方は特別な資格や職業にとらわれることなく、人や地域と関わるマインドセットを大切にしています。具体的には、以下のような目標を掲げた社会実験です。


◯ヒトとコトをつなぎ、まちを元気にする

暮らしの身近な存在として『毎日の嬉しいや楽しい』を地域の人とともにつくり、役割や立場を越えたつながりを育みます。


◯地域の人の力を引き出し、まちの可能性をひろげる

自由で多様なケアを通じて地域の人の可能性や、やりたいことを引き出し、コミュニティナーシングの担い手として、まちの可能性をひろげます。


◯地域に必要な機能をつくる

実践を進める中で多様な専門性を持つ仲間と、暮らしの身近なところで必要な機能をつくります。


・・・いかがでしょう?私たち、地域に生きる仏教者と方向性が似ていませんか?


現在、この取り組みを全国的に実装すべく奔走されている矢田明子さんを講師に迎え、地域におけるお寺の果たすべき役割を一緒に考えてみたいと思います。


また、コミュニティナースとお寺との協働事例として、三重県善西寺の看仏連携ユニット“SUNシャインズ”の取り組みについて、ご本人からお話もしていただく予定です。


皆様、どうぞご参加くださいませ。


【オンライン勉強会】

◆“コミュニティナース”と考える 〜地域やお寺が元気になるヒント〜

◆講師:矢田明子さん(株式会社CNC代表取締役)/ゲスト:SUNシャインズ(三重県善西寺 看仏連携ユニット)

◆日時:2024年11月20日(水)19時〜20時30分頃

◆参加方法:オンライン(Zoomにて)

※お申し込みされた方は、Peatixのイベント視聴ページから、参加用のURL等の情報をご確認ください。


▼ご参加にはお申込が必要となります。下記Peatixよりお申込ください。


◆参加懇志:お一人3,000円

お申し込みいただいた方には、期間限定でアーカイブ動画の共有も予定しています。


◆主催:

「ヘルシーテンプル」

「Bラーニング」


―――


◆講師

矢田 明子(やた あきこ)

株式会社CNC代表取締役、一般社団法人Community Nurse Laboratory代表理事。

島根県出雲市出身。父の死を契機にコミュニティナースを着想し、2017年にCommunity Nurse Company株式会社(現:株式会社CNC)を設立、地域に根ざした看護活動を推進。2020年には一般社団法人を設立し、普及啓蒙を行う。2022年、アジア太平洋高齢者ケア・イノベーションアワードでグランプリ受賞。著書「コミュニティナース ―まちを元気にする“おせっかい”焼きの看護師」。


▼CNCの経営戦略


◆ゲスト

SUNシャインズ

グリーフケアを軸に長年、医宗連携・宗福連携に取り組むお寺の住職と、エンドオブライフケアをともに志す仲間がコミュニティナースに魅せられ、2021年9月、看仏連携ユニットSUNシャインズを結成。メンバーはキャンディーズ世代のコミュナス3人娘(佐藤美佐子、岡田正子、鈴木裕美)とマネージャーごえんさん(矢田俊量)。「コンパッション・コミュニティ」を掲げるお寺の山門前のコミュニティスペースMONZENをホームに、「つながりカフェ」はじめ多様な「おせっかい」を各地で展開中。実はこの看仏連携ユニットのスーパーバイザーは阿弥陀さま、この仏さまの摂取不捨のはたらきは究極の「おせっかい」なんです。SUNシャインズはそんな大慈大悲に看護られ、縦横無尽に「健康おせっかい」に奔走しています。


▼SUNシャインズの活動について


矢田 俊量(やだ しゅんりょう)


1963年桑名市生まれ。名古屋大学大学院理学研究科修了。理学博士。生命科学の研究者が尊いご仏縁により僧侶に転身。向きあう対象は「生命」から「いのち」へ。専門はグリーフサポート。SUNシャインズのマネージャーを務める。

Comments


アセット 3_2x.png
  • Facebookの - ブラックサークル

@ 2021 B learning All right reserved

bottom of page